来たる6月19日(火)の18:00より目白大学研心館にてメディア芸術祭関連のトークイベントが、文化庁メディア芸術祭・メディア表現学科・メディア学科共催で開催されます。目白大学教職員・学生は入場自由です。一般の方も事前申込を行えばご参加いただけます。皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。なお、詳細については、本記事に掲出したポスターの記載事項をご参照ください。
学科講演会の概要
- テーマ:『テクノロジーが拡張する未来』
- 日時:2018年6月19日(火) 18:00〜19:30(開場17:30)
- 会場:目白大学新宿キャンパス 研心館
(〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1) - 出演者:
- 深澤 研 氏
[エンターテインメント部門審査委員会推薦作品『Magic-Reality: Corridor』] - 桟 義雄 氏
[エンターテインメント部門審査委員会推薦作品『VR Real Data Basaball』] - 佐々木 智也 氏
[エンターテインメント部門新人賞『MetaLimbs』] - 馬場 一幸
[目白大学メディア学部メディア学科専任講師『退蔵された小型映画フィルムの再発見』]
- 深澤 研 氏
- モデレーター:
- 遠藤 雅伸 氏
[エンターテインメント部門審査委員/ゲームクリエイター/東京工芸大学教授]
- 遠藤 雅伸 氏
- 総合司会:
- 西尾 典洋
[目白大学メディア学部メディア学科准教授・社会学部メディア表現学科兼担]
- 西尾 典洋
- 定員:300名
- 参加費:無料
- 参加申込:
- ・目白大学教職員および学生:申込不要
- ・一般の方:ポスターをご確認ください。

参加費無料でどなたでもご参加いただけます。もちろんメディア学部メディア学科に興味のある高校生でも参加OK! 大学での学びやキャンパスの雰囲気を味わえるチャンスですよ! ぜひご参加ください。