メディア学科を深掘り!学科説明会
今回も多くの高校生・保護者の方にご参加いただきました。メディア学科の6つの分野やゼミ活動の紹介に加え、在学生が登壇し、大学生活や授業、高校生の頃に感じていたことなどをお話ししました。説明会の後で学科紹介ブースでも質問が寄せられ、進路選びの参考になったという声も多くいただきました。


グラフィックデザインを知る:模擬授業
安楽先生による模擬授業では、身近にあるデザインやロゴマークを例に、グラフィックデザインの考え方解説。Illustratorを実際に操作しながら解説が行われ、普段何気なく目にするデザインの工夫や意味を知ることで、「学科で学べること」が具体的にイメージできる時間となりました。


伝えるって面白い!地域の推しポイント発信術
牛山先生の模擬授業では、「まちの魅力の伝え方」をテーマに、企画づくりから発信、チーム活動までを紹介。高校生の積極的な参加や牛山ゼミ生の体験談を交えながら、大学での地域活動の魅力を体感できる授業となりました。終了後は質問や感想も多く寄せられました。


どんなことが学べるの?授業紹介コーナー!
分野ごとに授業を紹介し、課題の内容や向いているタイプもあわせて紹介しました。
「こういう作品を作ってみたい!」「この授業、面白そう!」と、趣味や関心から興味を持つ授業を見つけた方も多く、学べる内容をより具体的にイメージしていただけたのではないでしょうか。
また、掲示物はメディア学科の学生が制作しています。授業で学んだことを実践できるため、学生にとっても貴重な機会となっています。


前回に引き続きゼミ紹介をしました!
ゼミ紹介ブースでは、ピックアップゼミの紹介とあわせて、各ゼミで学生が制作した作品を展示しました。どのゼミにもそれぞれの個性があり、1・2年次の学びの延長として発展していることが伝わります。
実際の学生作品を見て、「入学したら自分もこんなことができるかも」「やってみたい!」と照らし合わせながら興味深く見学する高校生の姿が多く見られました。


待望の映像企画の新作予告公開!
映像企画のコーナーでは「研究室、ついて行ってイイですか」の第4弾の予告編を公開しました。メンバーの個性が光る予告編に立ち止まって見てくださる方がたくさんいらっしゃいました。
現在、前作から約1年ぶりの新作公開に向けて、プロジェクトメンバーが急ピッチで編集作業を行っています。


床にも“見やすさ”の工夫を!
展示をより回りやすくするために、今回は床に誘導線を設置。見たい展示を探しやすくなり、迷わず回れると好評でした。情報がどこにあるのか一目で分かる工夫で、より見やすい展示となりました。


(学科PRプロジェクト2年生)
目白大学オープンキャンパス
https://www.mejiro.ac.jp/univ/jyukensei/event/opencampus/