メディア学科での学びを体感!:学科説明会

会場を拡大し、昨年よりも多くの高校生にご参加いただきました。
当日は、メディア学科独自のカリキュラムや社会連携プログラム「mediaction」をご紹介。頷きながら熱心に聞き入る高校生の姿が多く、関心の高さがうかがえました。
後半には在学生によるトークセッションも実施。リアルな学生生活の話に触れ、よりメディア学科での学びをイメージできたのではないでしょうか。

映像表現の世界にどっぷり浸る!:模擬授業

映像表現の基礎解説や授業での制作演習の一部を紹介した後、スマートフォンを使った撮影演習を実施。講義中は真剣にメモを取っていた高校生たちも、演習では親子や友人同士でカメラの画角を工夫しながら楽しく撮影。映像表現の魅力を体感できる貴重な時間となりました。

ゲーム制作の裏側にふれる!:模擬授業

平山先生によるゲーム開発の模擬授業では、Unityを使ったゲームづくりに挑戦。
プログラミングを設定し、キャラクターが実際に動く様子を紹介すると「お〜!」と歓声が上がる場面も。ゲーム制作の裏側にふれ、より深く関心をもつ高校生の姿が多く見られました。

学科・ゼミ紹介ブース: “将来像がイメージできた”との声も

在学生が高校生に対し、カリキュラムやゼミ活動、日常での学びについて丁寧に説明。
「将来の自分がイメージできた」「どのゼミに入れば自分の興味が深まりそうか明確になった」などの声が寄せられました。展示では過去の制作物も紹介され、高校生一人ひとりの関心に応じた対話が展開されました

大学の授業ってどんな感じ?:授業紹介展示リニューアル

「大学の授業って何を学ぶの?」という疑問に答えるべく、授業紹介展示をリニューアル!
それぞれの授業がどの分野につながっているかをわかりやすく示し、実際に授業を受けている在学生の視点から学びの魅力を伝えました。

授業課題の展示:大学の学びを知るチャンス!

今回から新たに、実際の授業で制作した課題物を展示。
Adobeで作成したデザイン課題やレポート、HTML演習の成果物などを紹介し、来場者の関心を集めました。課題について質問される方も多く、大学の授業の具体像が伝わる展示となりました。

履修登録を体験!:“自分で選ぶ”大学の学び

高校とは全く違う、大学の履修登録の仕組みを、実際に体験していただきました。「空きコマの使い方に驚いた」「自分で時間割を組めるのが面白い!」などの声があり、大学の自由度の高さを実感する機会になりました。

大学生の1日:リアルな暮らしをご紹介

一人暮らし/実家暮らしなど、さまざまな大学生の1日を紹介。
「とても参考になった!」という声や、「教科書がいらないの!?」「高校と違って持ち物が自由でいいね!」という感想も寄せられました。

名札・プロフィールもリニューアル!:学生スタッフの魅力が伝わる仕掛け

新年度に合わせて名札とプロフィール展示をリニューアル。
プロフィール帳風の紹介に「MBTIが載っている!」「この人、さっき説明していた!」と親しみを持ってもらえました。名札はメディア学科のイメージカラー黄緑を基調に、学科マスコットも登場し、自由で楽しい雰囲気を表現しました。

新企画!シールで答えるアンケート導入

今回は新たに、シールを貼って参加する形式のアンケートを導入したところ、手軽さもあり多くの方にご協力いただきました。また、また、シール配布を通じてスタッフ対応の有無も把握しやすくなり、今後の企画改善にもつながる工夫となりました。
ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

(学科PRプロジェクト2年生)

目白大学オープンキャンパス
https://www.mejiro.ac.jp/univ/jyukensei/event/opencampus/