3月23日から4月6日の期間で開催されたイベント「こどものまちをつくろう」において、平山秀昭クラスに所属する社会学部メディア表現学科3年生5名がメンター(指導スタッフ)を務めました。
※メディア学部メディア学科の前身

平山クラスが「こどものまちをつくろう」でメンターを務めました!

「こどものまちをつくろう」 とは、新宿区の非営利団体こどもDIY部主催の、子どもたちだけで町を運営するというイベントです。子どもたちは、仕事をして給料をもらい、税金を納め、買い物をしたりしながら町を作っていきます。このイベントは毎年開催されており、今年は延べ924人の子どもたちが参加しました。

こどものまちの地図。

学生がメンターを務めたのは、プログラミング、ゲーム屋、アート、映像ニュース、大工等です。プログラミングは、SCRATCHというプログラミング言語を使ってゲームのプログラムを作る仕事です。ゲーム屋は、もらった給料で遊びにくる人にゲームの説明をしたりする仕事です。アートは、町を楽しく飾ったりするものを作る仕事です。映像ニュースは、こどものまちで起きたことを取材してニュースとして流す仕事です。大工は、町の建物を作る仕事です。

メンターを務めた学生。(役所にて)
プログラミングの仕事をする子どもたち。

メンターを務めた学生たちからは、「子どもたちが楽しそうに参加していて嬉しかったし、イベントを主催することは本当に大変なんだなと実感することができました。」「当初の割り振りとは違う仕事を任せられたので最初は戸惑いましたが、とても楽しくいい経験をすることができました!」「子どもたちの一生懸命な姿に癒されたし、大人の方々も子どもたちの行動に柔軟に対応していて勉強になりました。」「子どもたちの笑顔を見ていたら、自分も楽しい気分になれました!」という感想が寄せられ、子どもたちだけで作られていく町を見て、それぞれに刺激を受けていたようです。

今回の活動は社会学部メディア表現学科の先輩の事例ですが、メディア学部では、学外のさまざまな企業・団体などと社会連携活動を行っています。社会の中で学びたい!というアナタはぜひ目白大学メディア学部へ!