2月7日(金)、牛山佳菜代クラスの2年生と3年生が、クラス活動の一環として、日本経済新聞社の出前講座「未来面 読まれる文章書き方講座」を受講しました。その様子をお伝えします。今回の記事は牛山クラスの神林結衣さん(社会学部メディア表現学科 3年生)が執筆したものです。
※メディア学部メディア学科の前身

ゲスト講義:「未来面 読まれる文章書き方講座」

今回のクラス活動では、「未来面 読まれる文章書き方講座」を受講しました。この講座は、就活準備講座と文章力向上講座の2部構成で行われ、まずは株式会社日経HRの町田さんによる就活準備講座からスタートしました。

町田さんによる講座では、今の就職環境において重要となるキーワードを3点教えていただきました。「インターンシップの重要性」、「例年より早いスケジュール(早期化)」、「決して“楽”ではない」という3点です。特に印象に残ったのは、インターンシップの重要性です。近年、インターンシップからの採用が主流になってきているようです。アンケートによると、「今後インターンシップ参加者からの採用数を増やしたい」と回答した企業は7割以上いるそうです。この結果を聞いて、私も驚きました。改めて、インターンシップの重要性を再認識しました。

そして、面接やグループディスカッションについてもお話しいただきました。面接については、「退室まで気を抜かない」、「話をコンパクトにする」ことが大切だと学びました。グループディスカッションについては、「全員が通過できるように心がける」、「他人の意見を否定しない」、「発言しない=存在しない」ということなどを、教えていただきました。私もグループディスカッションでは、しっかり発言し、存在感を出して頑張りたいと思います。

町田さんによる就活準備講座の様子。

続いて、株式会社日経HRの林さんによる日本経済新聞を使った文章力向上講座を受講しました。

林さんによる講座は、2月3日(月)の日本経済新聞の電子版に掲載された未来面で取り上げられている課題について、事前にそれぞれが考えてきた内容を文章にまとめることから始まりました。未来面の課題の内容は、「デジタル時代に損害保険会社に期待される役割は?」でした。この課題は私たちにとって非常に難しく、かなり悩みながらも、万引き被害や介護、買い物など、学生はさまざまなアイデアを挙げていました。こんな保険があったらいい!便利!と思うものばかりでした。

その後の講義では、読みたくないエントリーシートの例をお話しいただきました。一文が長かったり、「〜ました。〜ました。」のように同じ語尾が繰り返されていたり、なかなか結論が出てこなかったりする文章は、読みたくないエントリーシートになってしまうそうです。

そして、講義後には、講座の冒頭で書いた全員分の課題文を林さんに添削していただきました。最初に書いた自分の文章と、添削後の文章を読み比べると、読みやすさが全く違いました。私は、無意識のうちに同じ語尾を繰り返してしまう癖があるようです。私ももっと文章力を上げて、素敵な文章が書けるようになりたいと思いました。

林さんによる文章力向上講座の様子。

今回の2つの講座を通して、就職活動の本番前に知っておいて良かったなと思うことがたくさんありました。町田さん、林さん、お忙しい中講義をしていただき、ありがとうございました。